
今まで乗っていたハイブリッド自動車の場合、例年だと自動車税の納入通知書が届いていたんだが、今年はまだ届かないのう~。
そうよね。Twitterで皆さん、2年目の納税額が6500円だったと呟かれていたしね。そろそろ納税時期だとは思ったんだけど。


ご主人様も奥さんも忘れてる!
東京都の自動車税は5年間免除になってるので、納税通知書は去年も来ていないんだよ。
じゃあ、東京都における電気自動車の納税について簡単に説明するね。
自動車の税金について
まずは自動車の購入時とその後所有している間にかかる税金は基本的に下記の通りだ。
税金の種類 | 納付先 | 納付時期 | 減税対象 |
自動車重量税 | 国 | 新車登録時・車検時ごと | エコカー減税 |
環境性能割 | 東京都 | 購入時 | 非課税 |
自動車税 | 東京都 | 毎年 | グリーン化特例 |
自動車重量税
こちらは現状、令和5年4月30日までエコカー減税が適用され免税となる。
新車購入時と初回車検が免税対象だ。
ご主人様の場合は、今年年末に車検を迎えるがその時も免税対象となっている。

環境性能割(旧自動車取得税)
環境性能割は下記の通りとなっており、電気自動車は非課税である。

自動車税
以前のハイブリッド車(排気量2400cc)の場合は排気量が2リットル超~2.5リットル以下であったので、1年目は2年目以降は45,000円を支払ってきた。

なるほど、ということは10年乗ると450,000円も払ってたんじゃのう。

電気自動車には自動車税はグリーン化特例が適用され、概ね75%が軽減される。
基本的には新車登録年度の翌年度分の自動車税が軽減される。

電気自動車の場合は基準の25,000円の軽減率75%で、実際の自動車税は6,500円だ。
自動車税 ー東京都の場合ー
東京都の場合は初回登録年度の翌年度から5年間、すなわち購入してから6年間は全額免除される。

な・なに!!!
ということは、5年間(2回目の車検まで)もすべての税金が免除となるとな!
う・うれび~のう❤


僕を所有するメリットを感じてもらえて嬉しい!
ちなみに車両取得時の補助金や税優遇情報は下記ブログでも紹介しているよ。
補助金・税の優遇などについて